2022年09月03日
そういえばな話
お久しぶりです。ななぐまです
母ブログを見てらっしゃる方はご存知の事かと思いますが、8月に帰省していて鹿児島に戻ってからというもの調子を崩しに崩しておりました。
最近色々な事が不安に感じてしまって余計にそうなる傾向が強いのは自分でも理解してます。
もちろんフラッシュバックは改善されてきてますが、それ以外は全て悪化してしまって自分ではどうしようもできないのが正直なところです。
話したように、伝えたいように相手に伝わらない事も、母や病院の先生が間に入ってくれないとキツい言葉が飛んでくるのも、わたし的には心が折れてしまう原因でした。
困ってしまったわたしは、とりあえず1番信頼出来る家族以外の人…と思って奄美でお世話になっていて今も支えてくださっている相談支援員さんに連絡を取り、改善策や今後の事などを相談しました。
そして病院の先生とも相談し(ありがたいことに空いてる日に診察を入れて下さり、診察にも時間をかけてくれてます)
そしてその後母と話し、今月に再び帰省させてもらえる方向に何とか持っていく事が出来ました。
1人だと行き詰まって頭を抱えることばかりですし、周りに迷惑ばかりかけてしまう事があまりに多すぎるわたしですが、悪い状況からなんとか好転させて進める事ができた事はまあ良かったのかなと思ってます。
久しぶりに誰かと話す機会を設けられた事でメンタル的にも少し落ち着き、もうひと頑張りしようという気持ちになれてます。
自傷によりできてしまった傷も自分で処置した後、精神科受診の際に主治医の先生が心配して処置室で見てもらえるようにしてくださったのとお薬を処方してくれた事で痕は残りましたが綺麗になりつつあります。(なんなら前回の受診の時は先生も処置室までついてきてくれました。ありがたい)
過食嘔吐を伴う拒食症といった感じの摂食障害になって6年、やっとその治療も進められてきていますが、とにかく主治医の先生がとても優しくて理解のある良い先生だった事が本当に救いだったりします。
経口栄養剤とADHDのお薬の処方で他の薬は無理強いしたりする事もなく、行動療法や認知を変えていく治療をしていこうねと言ってくださっているので安心しつつ、身体への影響が無いか検査してもらったりしながら頑張っています。
もちろん体力低下やそれ以外の不調もすごくありますが、できる範囲で徒歩でのお買い物や家事をしつつゆっくり過ごしています。
比較的元気な日は仲良しのお友達と電話しながら一緒にゲームをしたり、ビーズアクセを作ったりして、無理な日は大人しく寝て過ごす事もありますが身体に負担をかけない事が今は1番なのかなと思うのでしばらく省エネ運転でやっていこうと思います。
帰省中は落ち着いて過ごせるはずなので、
また更新しようと思います。
ほぼ自分のための記録ブログですが、読んでくださった方がいらっしゃいましたら本当にありがたいです。
ではまた。